The Drama of Magic. PartⅠBarong その8 

Beryl De Zoete & Walter Spies 『Dance and Drama in Bali』p.100の20行目からp101の16行目まで

1973(Reprint) Kuala Lumpur : Oxford University Press, Originally published by Faber and Faber Ltd. 1938

 

パオン村(Kepaon)では4名のサンダランたちが膝を曲げて重心を下げたり、膝を外へ向けてしゃがみながら、優雅な踊りを長い間踊る。その間も扇子は回転し続けていて、地面に対して並行に軌跡を描く。そしてサンダランたちは中央に集まり、うち2名がしゃがみ*1、あとの2名は旋回したりポーズをとったりするのであった。あるいは1名だけ、主要旋律楽器の奏でる旋律にあわせるかのごとく、他者のあいだを縫うように移動する。落ち着きがなく、打ち解けないまま、彼らは徒党を組む。不動の仮面は受身な性格をあらわしている。貼り付いたような甘い微笑をあちこちへ投げかけて、全くじっとしていない。微笑は、冠りものについた花のかげに隠れたかと思うと、踊り手たちの熱のこもった体の上へ投げかけられる。最後にサンダランたちはひざまづく*2。そこへ、もう1名のサンダランが遠くから近づいてきた。そのサンダランは大きな傘が掲げられた金色と紫色のドームから登場したのである。彼は観客の気を緩ませない踊りを踊りながら、近づいてくる。体が大きく、仮面の肌は黄色く、妖精の王子に見えるような繊細な顔立ちは、別種のサンダランであることを示している。そして滑るように進んできて、順番に白い顔のサンダランたちの前で休む。彼の右手は扇子を回転させていて、左手は絶えず円を描いている。伝統的な、恋愛の旋律(訳註:原著では"love melody"が演奏されると、彼はしゃがんでいるサンダランたちめいめいと優しくたわむれてから*3、舞台空間のあちこちへ曲がりくねりながら再び移動する。その後しゃがんでいたサンダランたちは立ち上がり、一連のロマンティックな振り付けを踊りながらサンダランの王子を取り巻いたり、近づこうとする。サンダランの王子は銀色の幅が広いストールをまとっていて、それは前足につきそうなほどである。また、花びらで飾った髪が長いために、細身の体をより強調している。彼は4名のサンダランたちと順番でペアになってポーズをとったあと、オマンたちが前進してくるのを見て、踊りをやめる。

 

 クパオン村の場合でも誰もストーリーを知らないのだが、サンダランたちはバロン側についているようにみえる。引き続いて、団子鼻の猿顔で頭が象のような滑稽な仮面をつけた胡散臭い集団(訳註:オマンたちのことが、白肌の偉大なるジャウッの指揮のもと、舞台空間を飛び跳ねまわり、ふざけながら現れた。p.101→そして胡散臭い集団が離れた場所にある白旗の陣地に不法侵入すると、「天使たち」は胡散臭い集団を物憂く叩くのである。胡散臭い集団たちの陣地は、サンダランたちの反対側、すなわちランダ側にある。しかし見かけは当てにならない。バロンはジャウッとサンダランで構成されているエレガントなバレエ団に加えて、馬鹿騒ぎをする魔物のような従者たちの集団も抱えているのである。さらに、胡散臭い集団にくらべてサンダランとジャウッは育ちも見かけも良いが、含めて全て魔物である。全員がお互いを完璧に知っているうえに、自身も魔物であるバロンは、自分のブタ・カラたちが偶発的に起こした騒々しい状況を観客たちとおなじように楽しんでいるのである。(注1:原著p.128に挙げたデンジャラン村のバロンを参照この騒ぎの意味がどのようなものであれ、バロンとランダの戦いが始まる前に、この集団は退場するのがふつうである。

 

 サンダランを登場させるのはデンパサールの村々だけであり、デンパサールのかなり広範囲に及ぶのは確かなことのようであるし*4バロンと切り離してサンダランを単独で登場させることは決して無い。サンダランはランダと特別な関係を持っていないというのも確かなことのようである。けれどもサンダランの仮面をシシア(魔女の弟子、Sisia, Sisiya)にかぶせる村が1つある。またタマン・インタラン村のバロン劇においては、サンダランたちはランダとの不思議な関係に取り込まれている。それでもタマン・インタラン村のサンダランはいつもプレリュードで登場しなければならない。(注:原著のAditional Note p.273を参照。訳注:その6に掲載の補足『-プダンダによるバロン劇の神秘的(タントラ思想的)解釈-(原著:写真41

 

*1:原著はcrouch=しゃがむ。恐らく片膝は立てて、もう片脚は膝から折りたたむ座り方を指しているのではないかと思います

*2:原著はkneel=ひざまづく。原著の写真53に見られるようなつま先を曲げて踵を上げた正座かもしれないし、あるいは、片膝は立てもう片脚は膝から折りたたむ座り方かもしれません

*3:原著では4名のサンダランたちの座り方はcrouch=しゃがむ。王子のようなサンダランと「たわむれる」時に、先のkneelな座り方からcrouchへと座り方を変えたのかもしれません

*4:当時はそうだったのかもしれませんが、現在はデンパサール以外でもサンダランを登場させる村があります